さんぴん花茶

一口飲むと、ジャスミンの爽やかな花の
香りがふわりと広がるさんぴん茶。
昔から沖縄の家庭で愉しまれている、
うちなーんちゅに愛されてきたお茶です。

さんぴん
花茶とは

ジャスミンのつぼみを摘み採り
香りとともに開き出す花で、
緑茶に香り付けしたさんぴん茶葉。
それを急須でいれるように
ゆっくり抽出することで
心地よい香りの
「さんぴん花茶」は生まれます。

注いだ瞬間に香り立つ
花の香り

さんぴん花茶をグラスに注いだ瞬間、ふわりと爽やかな香りが広がります。この花の香りの心地良さが、さんぴん花茶の一番の特徴。そして味わい深く爽やかな飲みごこちの理由は、ジャスミンの花の香りを際立たせ、逃さないように抽出しているからなのです。

花開く瞬間の
一番の香りを
茶葉にゆっくりと
閉じ込めて

夜になると、つぼみがそっと開き始めるジャスミンの花。さんぴん花茶は、一輪一輪ていねいに摘み採った24時間以内の花で香りづけした茶葉を使用し、香りを引き出す温度で急須でいれるように抽出しています。

世界初の無糖茶飲料「缶入りウーロン茶」を発売したのは伊藤園です。その後1985年には現在の「お~いお茶」の前身となる「缶入り煎茶」、さらに「缶入りジャスミン茶」を発売。お茶屋としてスタートし、無糖茶飲料市場を創造してきた伊藤園グループの製造技術力と原料調達力が「さんぴん花茶」の品質の高さにも繋がっています。

さんぴん茶
のこと

ジャスミンの花の香りを付けたお茶を
沖縄ではさんぴん茶と呼びます。
琉球王国時代に中国から伝わり
沖縄で古くからずっと
親しまれてきたお茶です。

中国との交易によって
琉球王国に伝えられたお茶

琉球王国時代に諸外国との交易で琉球にもたらされたものの中で、王府だけでなく一般の人々の暮らしにまで根づいたのが、さんぴん茶。中国の華北(北京)で「香片(シャンピエン)」と呼ばれていたのが「さんぴん」として沖縄に伝わったと言われています。「ジャスミン」はもともと、ペルシャ語やサンスクリット語で「神様からの贈り物」を表す言葉。誰からも愛されるお茶にふさわしい由来があるのです。

もこもこの泡が特徴の
ブクブク茶にもさんぴん茶

沖縄独特のお茶である「ブクブク茶」は、もとは船出や旅立ちの祝いの席でたてられるおめでたいお茶でした。煎ったお米を煮出したお湯と、さんぴん茶、番茶を大きな茶碗で泡立てていれます。口の周りについても気にせず、泡をなめるようにして飲みながら、香ばしさと爽やかさを愉しむお茶です。

暮らしと
お茶

古くから沖縄で親しまれてきた
さんぴん茶を通して
沖縄の気候と生活習慣の関係、
そして、文化まで
さまざまなストーリーが
垣間見えるのです。

沖縄のゆったり時間の秘訣
十時茶と三時茶

沖縄には昔から午前10 時と午後3時には、ひと休みする習慣があります。この時間のお供になるのは、黒糖やサーターアンダギーなどのおやつと、さんぴん茶。職場や家庭でおしゃべりしながら、飲んだり食べたり。この何気ない時間が、からだも心もゆったりと休めてくれるのです。

お湯を何度も注ぎ足しながら
飲むのがさんぴん茶

日本茶とさんぴん茶の飲み方でもっとも違うのがいれ方。日本茶は茶葉を一回ごとに替えますが、さんぴん茶は急須や大きなやかんに何度もお湯を注ぎ足して飲むのが一般的。いつでもさんぴん茶の入った急須が食卓に置かれ「茶グヮー飲みなさい」と言いながらゆんたくの時間を楽しむのも、沖縄らしい風景の一つです。

歴史ある沖縄の文化を紡いでいきたい

お茶を通して、
首里城復興を応援する

首里城の復興に携わり、
伝統を未来へ継承していく人たちを
沖縄伝統茶である
さんぴん花茶は応援しています。
日々のお茶時間を通して
沖縄の文化を紡ぐ想いを紹介します。

1
首里城復興を支える人のインタビュー

生まれ育った沖縄を多くの人に伝える仕事に誇りと喜びを感じて

金城みどり さん
(一財)沖縄美ら島財団
首里城公園解説員

那覇市首里出身。首里城公園の売店販売員として働き始め、その後、解説員に応募し「沖縄の歴史を伝える仕事をしたい」という夢を実現。お客様と首里城の魅力を共有することを心から楽しむ。

留学を通して気づいた
郷土の歴史を知りたい気持ち

首里城で働くことを決めたのは、海外留学をした時に、沖縄の歴史を全然知らないことに気づいたからなんです。自分の生まれ育った場所の歴史をきちんと自分の言葉で伝えられるようになりたいと、解説員を目指しました。3ヶ月の研修では知識の習得とガイドの実地訓練を受けて、いよいよお客様の前に出ることになった時はやはり緊張感がありました。

首里城火災とコロナ
先が見えない日々を迎えて

実は私が解説員になってすぐに首里城火災があったんです。火災前日、最後のお客様をお見送りし、東のアザナから首里城正殿を眺めたのをよく覚えています。まさか翌日にその姿が見られなくなるとは夢にも思わずに。しかもその後はコロナが大流行。しばらく解説員の仕事はできませんでした。だからこそ、今お客様と会えることがとても嬉しいです。

今の仕事にも活きる
おばぁと過ごしたお茶の時間

解説員をしていると、沖縄の風習についても質問いただきますが、そこで「小さい頃はおばぁが家でいつも沸かしてくれて一緒に飲んでいましたよ」と実体験を話すととても喜ばれます。自分にとっては当たり前の、何気ない日常が今の仕事に役立てられることはとても嬉しいです。うちなーんちゅだからできる案内を、今後もしていきたいですね。

and more
さんぴん花茶の売上の一部を首里城基金へ寄付しています